野田祐機のブログです

Learn by doing

未分類

ボランティアで運営している、ページランク8のサイトの話

更新日:

 

みなさん、ページランクという言葉をご存知でしょうか?

一言でいうと、そのWebページがどれだけ重要かという 0-10の指標です。このページランクが高いほど、そのWebページが重要かということが表されています。 今日は、そんなページランクが8のサイトのお話です。

 

改めてページランクって?

最初に改めてページランクについてです。これは重要な概念なのでぜひ覚えておいてください。以下wikipedia より

ページランク (PageRank) は、ウェブページの重要度を決定するためのアルゴリズムであり、検索エンジンのGoogleにおいて、検索語に対する適切な結果を得るために用いられている中心的な技術。名称の由来は、ウェブページの"ページ"と、Googleの創設者の一人、ラリー・ペイジの姓をかけたものである。

PageRank™ はGoogleの商標であり、また PageRank の処理は特許が取得されている

 

自分の理解している言葉で書くと、よくリンクされるサイトは評価が高い。ということです。

これは学術論文の評価に似ていて、どの論文にも引用される論文や理論は評価が高いということ。 私もブログをやっているのでこのページランクは知っていましたが、この理論の面白いところは、リンク数(他人)がそのサイトの評価を決めるのです。

 

ページランクの性質上、いい評価のサイトからリンクされるとそこの評価もあがります。いい友達といると、その人の評価もあがる、みたいなもんです。

  • いい評価の人が君もいいね!って言うこと
  • みんなが君、いいね! っていうこと

これがページランクが高くなる仕組みです。情報が正しい、正しくないという視点はあるのですが、みんなが評価している=このサイトが有益である という結果からgoogle の検索は常に欲しい情報を検索で探しだしているのです。

 

このページランクが高いと検索をした時に検索のトップページに出やすいというメリットがたくさんあります。ネットショッピングやウェブでビジネスをしている人にとっては、検索のトップページに出る、出ないで売上げに直結するため、こういうページランクって重要なのです。 (ここら辺の詳細はSEOという単語でググってください)

 

ページランク8がどうしたの?

さて、このページランクですが、10−0の評価があります。この評価は先ほど書いた通り、人からリンクされている数などによって決まります。

 

世界的にみてもページランクが8以上のサイトはそんなにありません。
下記参考までに

ページランク10

米政府HP:http://www.usa.gov/
米:社会福祉の省庁HP:http://www.hhs.gov/

 

ページランク9

Google (米国のページ):www.google.com/
Facebook:www.facebook.com/
米Whitehouse HP:http://www.whitehouse.gov/
内閣府HP:http://www.cao.go.jp/

 

ページランク8

Yahoo Japan:http://www.yahoo.co.jp/
Google (日本のページ):https://www.google.co.jp/
首相官邸HP:http://www.kantei.go.jp/

といった内容です。

ページランク7くらいからはてなブックマークや各省庁のサイトがでてきます。

みなさんがいつも使っている、yahoo、google と同じ評価のサイトがページランク8なのです。こうやってみると、ページ8ってかなりすごい評価なのです。

 

長くなりましたが。。。

 

少々、説明を引っ張りましたが、このページ8のサイトの話をしましょう。
実は手前味噌で恐縮なのですが、助けあいジャパンのHPもこのページランク8だったのです。http://tasukeaijapan.jp/

 

先日、みんなでミーティングしていた時に判明して、正直にすごいな!と思ったので書いてみました。

 

Yahooやgoogle と同じような評価をもらっているサイトであることもそうですが、このページランク8のWebサイトをボランティアが中心となって運営していることがもっとすごいと思っています。(本当に手前味噌ですいませんw)

助けあいジャパンのサイトは震災後、「情報はライフラインだ」ということでさとなおさん、石川さんを中心に立ち上がった311復興支援情報サイトです。当時の内閣府とも連携し、民官で正しい情報を発信するというミッションをもとに、311直後に300人以上のメンバーがサイトのデザインやリンクチェック、情報収集を実施したのです。

 

一度も会ったことがない人もFacebook上でコミュニケーションをとり、どんどん作業を進めてこのサイトが立ち上がり、2011年の3月18日から今日まで毎日情報更新をしています。このサイトについては国や自治体からは一円ももらわずに、今でもほとんどボランティアで運営しているのです。

 

震災からもうすぐ1年と6ヶ月。 私自身は助けあいジャパンのボランティアから、フルタイムでの代表理事となりましたが、今でもボランティアでこのサイトの運営を担当している方もいらっしゃいます。震災から時間が経つにつれて、今どんな情報を出すべきか、誰のためにサイトは役に立っているのか? と「情報」という成果の分かりづらいものを扱うからこそ、みん悩むこともたっくさんあります。

 

けれども、今でも見てくれている人は月に何万人といます。これまでに500万回以上見たもらったみんなで作ったWebサイトなのです。

 

先日はこのWebサイトの編集会議。トップの写真はその時に石川さんが撮影されたもの。未だにボランティアで参加していたいているメンバーが15人中12人。 ほとんどの人は仕事をしながら、このサイトの運営に関わってもらっています。みんなで助けあってずっと情報発信をしています。
メンバーのみなさんには感謝してもしつくしきれません。

 

ページランク8。 だから何なの? と思われるかもしれませんが、これってみんなの成果が認められた結果だと思っています。正しい情報を発信するサイト。google さんにも、みなさんにもそう認めてもらっていると受け取っています。

 

ブログを書こうと思ったものの、自分のところのサイトとメンバーへの感謝しか書けていません。でも、たまにはこういう記事もいいかな。自分のブログだしね。

ボランティアで助けてもらっているみなさん、ほんとありがとうございます! 情報はライフライン。 助けあいジャパン、がんばります!

 

ページランクのチェックはこちらのサイトから。
http://tasukeaijapan.jp/でチェックしてみてくださいね。(ちなみに私のこのブログはたったの3でしたw)

 

お知らせ1
助けあいジャパンの福島からの情報発信がついに始まりました!こちらのサイトに動画がアップされていますのでぜひ! http://inforanger.tasukeaijapan.jp/fukushima/

 

お知らせ2
東北へのボランティア、まだまだ募集中です。NPO法人 オンザロードさんのボランティアツアー、その名も元気☆トリップ、超オススメです! よかったら、ぜひ。この機会に東北にぜひ行ってみてください!https://otr.or.jp/genki-trip/

 

 

 

今回の記事いかがでしたか?
この話はぜひみんなに見てもらいたいと思っています。Facebookでのシェア、TwitterのRT,はてブ 良かったらどうぞよろしくお願いいたします。

RSS登録は下記のボタンから

 

  • この記事を書いた人

野田祐機

外資系企業、NPOを経て、2016年に株式会社forsistersを起業。eiffelという手紙サービスをやっています。 28歳からブログを始め、コミュニティーやこれからのトレンド、古典、英語学習などの記事を書いています。 プロフィールはこちらから http://learnbydoing.jp/aboutme/

-未分類
-,

Copyright© Learn by doing , 2024 All Rights Reserved.